人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Seize the day!! インドネシアの空の下

相手を知ること

ちょっとセンシティブな内容かなーと思いつつ。。。

8月17日はインドネシアの66回目の独立記念日でした。

66年前の8月15日に日本が“終戦”を迎え、

その2日後にインドネシアは“独立”しました。


今年の8月17日は断食中にも関わらず、インドネシア中が特別な雰囲気でした。

インドネシア中に国旗が掲げられ、独立記念の歌が流れ、

あちこちで特別行事が開催され(デウィ夫人も出席されていたようです。

デウィ夫人は日本ではタレントみたいになっていますが、スカルノ元大統領の奥様。)

テレビは1日中その様子を映す特番。

日本人にとって8月15日は“終戦記念日”だけど、

インドネシア人にとって8月17日は“独立記念日”で、

オランダや日本の占領から解放され、

インドネシア共和国という国として独立した記念すべき喜ばしい日なんだと、

その日を過ごして思いました。

日本人で日本にしか住んだことのなかった私にとって、とても特別な経験でした。

相手を知ること_b0200971_171389.jpg

(こんな路地裏にも国旗が。)


今まで、ここで暮らしていてそういう歴史を感じる経験も何度かありました。

普通に教育を受けているインドネシア人なら誰でも、

戦時中日本に占領されていたことを知っています。

そのことについて聞かれることもあります。

活動先で出会った元教員のおじいちゃんは「君が代」が歌えて、

カタコトの日本語を知っていました。

びっくりしてなぜかと聞いたら、当たり前のように「戦時中に習った」と教えてくれました。

こんなスラウェシ島のはじっこのタカラールにも戦時中は日本軍がいて、

学校では日本語教育がされていたそうです。

(そのことを同僚に聞いた時「そりゃいたよー」と、普通に言われました。)

マカッサル湾では数年前に日本軍の沈船が引き上げられたそうです。

スラウェシ島の北のほうには日本軍の防空壕が残っています。

シニアボランティアの方は、以前マカッサルの眼科の待合室で

おばあちゃんが日本の唱歌を歌ってくれたそうです。

それを知ったから歴史がどうのとか責任がどうとか私にはわからないけど、

「日本とインドネシア」のことについて、

インドネシアの人たちが当たり前に知っているのに

日本人の自分が知らなすぎることを恥ずかしいと思いました。

今、メディアや企業、皆々様のおかげで「先進国のステキな国、日本」という感じで、

私個人なんの努力もなく日本人と言うだけで初対面から無条件で好印象を持ってもらえます。

そのことにかまけていたわけではないのですが、

私は彼らのインドネシアのことを知ろうとしていなかったなぁと、反省しました。

歴史は関係ないし今が重要だと言われればそうかもしれないし、

知らなかったとしても活動には大して影響しないとは思いますが、

その歴史的事実の判断は別として、

相手の国を「知る」こと、「知ろうとすること」って大切なんじゃないかなって思うんです。

私は日本人ボランティアとしてインドネシアにいるけど、

べつにえらいと思っているわけでも、「なにかしてあげる」という気持ちでいるわけでもなく、

インドネシア人と“一緒に”この国の子どもたちのことを考えたいと思っています。

この2年間で私には何も変えられないかもしれないし、少しは何かが変わるかもしれない。

それでも一緒に考えたい。

戦時中にインドネシアにいた日本の人たちは、こんなスラウェシのはしっこで

66年後にインドネシア人と日本人が笑って怒って一緒に暮らしてるなんて

想像してたかなー。って思うと不思議な気分。




ちなみにインドネシア人はものすごーく「親日家」が多いです。

日本ってものすごく良い国だって、私は彼らに教えてもらいました。



by naoko-Indonesia | 2011-09-14 17:06 | 思うこと

JICA青年海外協力隊          尚子のインドネシア日記           スラウェシ島 タカラール県          青少年活動隊員          (平成22年度2次隊)
by naoko-Indonesia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログパーツ

最新の記事

1年たって。
at 2013-10-03 00:32
帰国オリエンテーション
at 2012-11-21 23:58
日本で感じたこと
at 2012-10-18 21:44
出国~帰国
at 2012-10-17 22:34
最後に最大のおみやげ
at 2012-10-02 19:13

ブログジャンル

画像一覧